花椛雪日記2008

・撮影メインの日記です。
・ブログから引用。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
蔵王独鈷沼2008.9.17
2008/09/22

水神様から対岸に周りこんで・・・岸辺近くに寄ってきた岩魚??迫力のある面構えにシャッターを押したのですが失敗して20分くらい粘って撮影することになりました。
独鈷沼の周りはほんのわずかに紅葉・・・本格的紅葉にはもうすこし時間がかかりそうです。

蔵王独鈷沼2008.9.17
2008/09/22

水神様からの独鈷沼・・・水神様説明看板から引用いたします。
この沼に住んでいた竜を静めるため覚山法師が呪文を唱えながら、金剛杵の独鈷(ドッコ)を投げいれたことから、この沼を独鈷沼と呼び、竜を水神様として祀りました。
安政三年(1857)に至り、蔵王火山活動の鎮静と雨乞いを併せ祈願し、村人たちがこの石碑を建立しました。それ以来、寛政六年(1794)から繰り返していた噴煙噴火もなくなり、ふたたび静かな山に戻りました。

蔵王ペンション村2008.9.17
2008/09/20

蔵王ペンション村近くの道端に咲いていたツリフネソウと???です。(9/25追記:???はサラシナショウマ・・・9/24山形市野草園で同じ花を確認できました。)

蔵王に向けて出発してすぐ、道路脇の畑に一列に並んだ彼岸花が視界に飛び込んできました。1kmも走っていないのに道草・・・独鈷沼に着くのは何時になるのやら・・・

蔵王ペンション村2008.9.17
2008/09/20

9/17、上山から蔵王ペンション村、蔵王温泉を経由して蔵王独鈷沼へ

写真は蔵王ペンション村中央広場での撮影です。ペンションのお庭も花盛りだったのですが公開される「オープンガーデン秋の庭」のとき撮影に伺いたいと思っています。

十六夜
2008/09/19

9/17代休日、午前3時ふと目覚めると月明かりで外が明るい・・・前日が十五夜だから十六夜の月が見えるかも・・・とデジカメを抱えてベランダに出てみるとまん丸のお月様が輝いています。
シャッターを押して画像をチェックしてみるとボンヤリと写っています。へんだなぁ〜〜と続けて5〜6枚撮影してみたのですがボンヤリ霞んだお月様に写っています。アララ〜〜寝ぼけ眼から一気に目覚めて真剣モード・・・
原因はフィルターの結露だったようです。デジカメをしばらく夜風にあてていたらスッキリ写るようになりデジカメの最大ズームでの撮影になりました。この日は早起きして蔵王独鈷沼へ出かける予定でしたので、もうすこし眠りたかったのですが十六夜の月の撮影ですっかり目覚めて眠れません。
インターネットでブログのチェックをしながら夜明けを待つことに・・・蔵王独鈷沼へ出発したのは午前6時で上山から蔵王ペンション村を経由、撮り撮りを楽しみながら独鈷沼へ着いた時はお日様が高い位置にありました。
ただいま写真整理中です。整理出来次第アップいたします。

朝顔と・・・
2008/09/12

朝顔と・・・

朝顔と・・・
2008/09/12

2008.9.10 芭蕉記念館から山寺までの途中に咲いていた朝顔です。一枚目は開ききっていない、ちょっと寝坊の朝顔・・・二、三枚目は竹にはわせた朝顔で、やっぱり朝顔は竹なのよ〜〜小振りの花を際立たせてくれます。

下段の二枚は山寺の参拝を終えて芭蕉記念館近くで撮影・・・お花の名前が???調べてはいるのですが、よく分かりません。
(9/25追記:お花の名前はボダンヅル、キンミズヒキ・・・わらべさんから教えていただきました。わらべさんはすてきな写真のブログ「お茶しましょ」の管理人さんです。)

深緑の山寺2008.9.10パート2
2008/09/11

山寺の芭蕉記念館駐車場に着いたのは午前6時前で朝日が五大堂に当たるすこし前でした。ここからは山寺の全景が眺められてお気に入りの撮影場所です。残念ながら空気がスッキリしません・・・何枚か撮影したのですがボツ。。

気を取り直して芭蕉記念館の前にある、「山寺風雅の国」で古民家を移築再現した建物の撮影・・・左の写真は縦屋民家です。
旧伊藤家住宅・・山村の「縦屋」民家説明看板から引用
山形県東田川郡朝日村田麦俣は、いわゆる多層民家の存在するところとして知られているが、そのほとんどは「横屋(よこや)」であり、そして古いものでも江戸末期を遡らない。・・・
当伊藤家は、朝日村砂川における古式の「縦屋」民家の例で、同家が新築するに際してこれを譲り受け、解体、移築し、当初のものに近い形で復元したものである。・・・ 上棟年月日は寛保元年(1741)3月26日・・・

山寺参拝を終えてから「山寺風雅の国」で再現された古民家の再撮影・・・右の写真です。
旧漆山家住宅・・・入母屋型と切妻方を組み合わせた一部二階建ての建物です。東村山郡山辺町作谷沢に嘉永元年(1848)に建てられた古い民家で・・・

深緑の山寺2008.9.10
2008/09/10

晴れの代休日、早起きして山寺へ・・・芭蕉記念館に駐車して お山の全景を眺めながら山門へ向いました。朝が早かったようで開ききっていない朝顔の花がチラホラ、長袖のシャツ一枚ではすこし寒いくらいでした。
山門をくぐってからは光量不足のため三脚を立てての撮影で休み休みの登山になり階段の連続なのですが汗もかかずに奥の院まで・・・時間はかかりました。
予備バッテリーに交換しての撮影は本当に久しぶりで、撮り撮りを楽しむことになりました。

ナビゲーションバーの更新
2008/08/30

テンプレートの更新に伴い過去記事のカテゴリーを再編集してナビゲーションバーを更新いたしました。
雨模様の日々が続いて撮り撮りは夏休みで、ひたすら写真整理の代休日です。一通りブログの整備が終り、すこし見やすくなったブログをチェックしながらホッとしています。(写真はベランダのアメリカンブルー)

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

- Topics Board -