長井市、白つつじ公園
花椛雪 Part2 へ戻る
PC用拡大画像
満開の白ツツジ、綿帽子をかぶった花嫁さんのような純白の公園・・・句碑(俳人・川崎玄子)の 「三つの内 一つ小さし初茄子(なすび)」  純白と茄子紺が印象にのこる白ツツジの公園です。

長井市白つつじ公園01-2005.5.28


長井市白つつじ公園02-2005.5.28


長井市白つつじ公園03-2005.5.28


長井市白つつじ公園04-2005.5.29


長井市白つつじ公園05-2005.5.29


長井市白つつじ公園06-2005.5.29


長井市白つつじ公園07-2005.5.29


白つつじ公園 説明看板


俳人川崎玄子の句碑 説明看板


長井市白つつじ公園 俳人川崎玄子の句碑 2005.5.29
三つの内  一つ小さし初茄子

白つつじ公園説明看板から引用
白つつじ公園物語
この公園は、戦国時代の土豪、野呂氏の住居跡と言われ、明治17年から18年にかけてここを公園にしようと地区民が池を掘ったり、松などを植えて整備造成し「松ヶ池公園」と呼んだのが始まりです。
その後、市内花作町の旧家、鈴木七兵衛氏の築山に植えてあった白つつじの古木を譲りうけ、これが「七兵衛つつじ」として親しまれ、大切に育てられました。さらに近郷から白つつじの老巨木や苗木を集め、現在のような白一色の清楚な公園に整備され、いつしか「白つつじ公園」と呼ばれるようになったのです。
現在6ヘクタールの園内には三千株あまりの白つつじが植栽されており、すべて琉球種の白つつじです。古木のなかには樹齢七百五十余年を越えるものもあります。身頃の五月下旬には、公園全体が綿帽子をかぶったようになり、さながら雪景色となります。
    長井市、長井市観光協会

俳人川崎玄子の句碑説明看板から引用
玄子は小出の旧家川崎家の出身。若年のころから小出の俳人竹田太橘の指導をうけ、後俳諧修行の旅に出てほとんど全国を行脚すること二十余年にして故郷に帰りあまたの門人を取り立てた。幕末のころ置賜俳壇の第一人者とあがめられた。碑の在る所は帰郷後の彼の庵の跡といわれる。碑の句は
   三つの内  一つ小さし初茄子

明治3年7月永眠 76歳
    中央地区文化振興会
    中央史談会
PC用拡大画像
花椛雪 Part2 へ戻る